【高校生からの質問コーナー】「whenever と when の違いって何?」〜関係詞っぽいけどちょっと違う?〜

英語勉強中の高校生レイちゃん、そして同じように英語をがんばってるみなさん。
今回は、英検2級や会話練習でもよく出てくる
「whenever と when の違い」についての質問にお答えします!

こんにちは。えいご教室 Open Sesame です。
ホームページへお越しくださり、ありがとうございます。

このコーナーは、英語学習中の高校生レイちゃんから、いろんな英語の疑問についてお答えするコーナーです。
読んでくださっている皆さんにも参考になったりお役に立てると嬉しいです。

さて、今日はこんな質問が届きました。

Mike has a habit of biting his fingernails whenever he is nervous.
これって、whenever のところを when に変えてもいいんですか?
when じゃダメなんですか?

レイちゃん、ご質問、ありがとう!

良いところに目を付けたね!

目次

結論から言うと、どっちもOK

文法的には when でも whenever でも間違いじゃありません。
ただし、ニュアンスが少し違うんです。

この「微妙な違い」をつかむことが、英検でも英会話でもすごく大事!

ポイント①:whenever = 毎回そう、パターン化された行動

Mike has a habit of biting his fingernails whenever he is nervous.
→ 「マイクは、緊張するたびに毎回かむクセがある」という意味。

つまり、“いつも決まってそうする”習慣的な行動を表すときに使います。
「緊張する時=かむ」というパターンができてる感じ!

ポイント②:when = 状況を説明するだけ、やや一般的

Mike has a habit of biting his fingernails when he is nervous.
→ 「緊張しているときに、爪をかむ傾向がある」
→ 必ずそうするとは限らないけど、そういうこともあるよって感じ。

なので、パターンやクセを強調したいなら whenever の方が自然

会話でも使える感覚で覚えておこう!

たとえば、こんな風に比べてみるとわかりやすいかも:

ニュアンス
I eat chocolate whenever I’m stressed.(ストレスたまるたびに)絶対チョコ食べる派
I eat chocolate when I’m stressed.(ストレスたまった時は)チョコ食べることもある

じゃあ、「関係詞」として覚えればいいの?

いい質問!
実は、wheneverwhen は接続詞の仲間。
「関係副詞」って呼ばれたりもするけど、今回は「2つの文をつなぐ接続詞」として覚えてOK!

例えば:

  • I remember the day when we first met.
  • I go for a walk whenever the weather is nice.

どちらも、「〜のとき」という意味だけど、
when は一度きりの瞬間にも使えるし、
whenever は何度でも起こることに使うのがポイント。

今日のまとめ

  • whenever:毎回そうする、パターン化された行動
  • when:その時にそうなることもある、一般的な説明
  • 文法的にはどっちも正しいけど、言いたいニュアンスによって使い分けよう!

「こういう違い、もっと知りたい!」という疑問があったら、気軽に質問してね
次回の【質問コーナー】で取り上げるかも?!

ではでは、また一緒に“わかった!”を増やしていこうね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次